こんにちは。あおです😄
ようやく緊急事態宣言が解除されたので、先日、母を連れて夫と私の3人で電車で東京駅まで出かけました。
コロナ禍だったこともあり、母が電車に乗るのは、2年ぶりぐらいです。
約1年前には脳梗塞になっているし(要介護1)、電車でのお出かけは難しいかなと思っていました。
でも手足の麻痺もなく、今のところゆっくりでも自力で歩くことができるので、連れていくことにしました。
*目次*
お出かけプラン
お出かけのきっかけは、あるイベントに息子が出ると聞いたからです。
母にとっては、いくつになってもかわいい孫😅ですから、この日をとても楽しみにしていました。
せっかくなので私の希望でさらに2つのやりたいことを加えました。
こちらが今回のお出かけプランです。
- 東京駅の駅舎を最高のロケーションで眺める!
- イベントを観る!
- パレスホテル東京でマロンシャンティイを食べる!
母が一緒なので無理なく移動できる範囲で考えましたが、変更もありです。
東京駅の駅舎を最高のロケーションで眺める!
埼玉県在住なので、我が家から東京駅まで約1時間です。
車内は混んでいなかったし、母はずっと座ってこられました。
東京駅丸の内駅舎
2012年に全ての復元が完了し、戦争により消失する以前の姿が再現されました。
国の重要文化財にも指定され、歴史を感じさせる情緒あふれる景観がとても素敵です。
日本一のプラットフォーム数で東京の表玄関。
丸の内口前からまっすぐに続く幅の広い道(行幸通り)の先は皇居なんて、なんとも優雅ですよね。
新丸ビル7Fテラス
写真好きの友達から教えてもらった東京駅の駅舎のビュースポットは、丸ビル5Fテラスなどほかにもいくつかあるのですが、今回は新丸ビル7Fテラスから眺めることにしました。
上の写真はここから撮った写真です。
模型みたいに見えますよね。
クラシックな駅舎と真新しい高層ビル、これぞ東京といえる風景です。
7Fのレストランフロアからテラスにでることができ、レストラン全店のテイクアウトメニューをテラス席で楽しめます。
ランチはここでいただきました!
天気も良くて眺めも最高でしたよ。
夜になるとライトアップされて美しい駅舎を眺めながら乾杯🥂できます。
ロマンチックですね。夜にも来てみたいと思いました。
イベントを観る!
続いてイベントを観るために、新丸ビルから徒歩10分ぐらいのところにある大手町三井ホールに向かいました。
新型コロナウイルス抗原検査キット
少し話がそれますが、このイベントの数日前、チケットを購入した人全員に、主催者から新型コロナウイルス抗原検査キットが郵送されてきました。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、このコロナ禍でイベントを開催するとなれば、やはり感染対策をしっかりしなければならないのでしょう。
これでイベント当日の朝、検査を行い、陰性であればその結果を提示することで入場できることになっていました。
唾液を数滴採って希釈液と混ぜ、それを試験カードに数滴垂らすだけの簡単な検査でした。
数分後には判定がでます。妊娠検査薬みたいな感じですね😅
PCR検査と違って時間も手間もかからないので、この検査、信用して大丈夫なの?と思いましたが、安心感は得られます。
もう薬局などでも販売が始まったようですね。
ちなみに厚生労働省承認の検査キットでロート製薬のものは、2200円だそうです。
このイベントの主催者は、この検査キットを準備したり郵送したりしたため、チケット代では採算がとれず、結局赤字になってしまったそうです。
それでもイベント開催に踏み切った心意気に👏
そして私達は3人とも陰性で無事入場することができました😆
イベントについて
このイベントは、「様々な枠を飛び越え、クロスオーバーすることで新たな熱狂を生み出すエンターテイメントフェスティバル」と紹介されていました。
阿波踊りやよさこい踊り、日本舞踊や剣舞など、日本の伝統芸能や伝統文化を若者にも魅力的なエンターテイメントにしていこうというイベントなんだと思います。
歌舞伎界の「スーパー歌舞伎」みたいな感じでしょうか。
息子は26歳社会人ですが、大学のサークル活動でよさこい踊りを始め、今も一般のチームで踊っています。
そしてこのイベントに息子の所属しているよさこいチームも出演することになったというわけです。
よさこい踊りといえば、よさこい節に鳴子ですが、息子の所属するチームの踊りは、衣装は和装じゃないし……鳴子は持ってない気がするし……曲はかっこいいけど、よさこい節が入っていない気がする……
よさこい踊りをアップデートしたダンスといった感じで、「もはやよさこい踊りではないよね」とつっこみたくなりました。
以前、本場の徳島県阿波踊り、高知県よさこい祭りで観た伝統的な一糸乱れぬ動きにも感動しましたが、それぞれアップデートした今回の阿波踊りやよさこい踊りも、これはこれでとても魅力的でした。
出演者は皆若者。
派手でかっこいいし楽しいし元気をもらいました!!
パレスホテル東京でマロンシャンティイを食べる!
パレスホテル東京は、大手町三井ホールを出てすぐのところにあります。
満席
こちらの「ザ パレスラウンジ」のテラス席で皇居外濠を眺めながら伝統あるマロンシャンティイをいただきたかったのですが、すでに満席で1時間半以上待たなければならないとのこと。
土曜日の3時半過ぎだし。やっぱり無理か……
事前予約をしておこうとも考えたのですが、食事と一緒でないとできなかったので仕方がありません。
そして、なんだかほっとしている私😌😌😌
超一流ホテルでいただくとなれば……ケーキのお値段も超一流ですよね😅
・マロンシャンティイ 1460円(税込み)
こちらは期間限定↓
・プレミアムマロンシャンティイ(9/1~)2060円
・小布施産和栗のプレミアムマロンシャンティイ(11/1~) 2600円
またいつか機会があれば!
ここはあきらめて、大手町からメトロ丸の内線に乗りました。
予定変更!ハーブスでティータイム!
帰りみち、池袋のハーブスでお茶することにしました。
ハーブスも人気店なので、いつもながら待ち人の列ができていましたが、ティータイムとしてはちょっと遅い時間なので、そう長く待たずにすみました。
マロンシャンティイのお値段と比べたら、ハーブスのケーキがお安く感じます。
いつもならミルクレープを注文するのですが、今回はマロンシャンティイを食べるつもりだったので、マロン系にしました↓


和栗のタルト(左)とマロンクレープ(右)を注文!シェアすることに!
ハーブスのケーキはどれも美味しいですが、どちらも私にはちょっと甘すぎる感じがして、やっぱりいつものミルクレープにすればよかったなあと思いました。
以前食べたミルクレープ😋↓
帰宅
母は疲れたようでしたが、無事帰宅することができました。
私の歩数計を見たら、なんと10,000歩を超えていました!
無理させたかもしれません😅
それでも「次回はいつか?」と楽しみにしているようなので、母が自力で歩けるうちは、またお出かけしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*よろしければ読者登録お願いします。
*ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓