こんにちは、あおです😊
ご訪問いただきありがとうございます。
今日の記事は、写真メインです😉
我が家からわりと近くに平林寺という臨済宗のお寺があります。
関東屈指の紅葉スポットで、紅葉の見頃の時期には、たくさんの人が訪れます。
先週11/26、今が見頃と聞き、天気も良いので母と二人で行ってきました。
平日でしたが、たくさんの人が訪れていました。
入場料500円でしたが、入ってみたらその価値は充分にありました!
みごとな紅葉にびっくり!!
赤や黄色、オレンジ色に、緑色も混ざって色鮮やかな紅葉が広がっています。
お寺の古い建物とみごとにマッチして、本当に美しい!
なぜか真っ赤なもみじに惹かれます。
若い頃は、それ程紅葉に心惹かれることはなかったけど、歳を重ねたせいなのでしょうか……。
葉が散りゆく間際に最後の力を振り絞って綺麗に色付くさまに心を動かされるのかもしれません。
葉の隙間から光が差し込んで、神秘的な雰囲気に癒やされます。
何色ものもみじが重なって、美しい模様に仕上げた織物のようです。
母も美しい紅葉に、あちこち目移りしている様子。
私が写真を撮るのに夢中になっていると、すぐどこかに行ってしまいます。
どこに行ったのかと探していたら、紅葉の葉っぱをせっせと拾っていました。
持ち帰って飾るのだそう……🍁🍁🍁
落ち葉でも絵になるので、拾いたくなる気持ちはわかります。
母は、長いこと子供みたいにしゃがんで拾い続けたため、しばらく立てなくなりました……😅
平林寺の向かい側に睡足軒の森があります。
こちらも平林寺の一部ですが、無料で入れます。
ここの紅葉もまた素晴らしい!
紅葉が映る池を錦鯉が泳いでいました。
なんとも素敵な日本の風景ですね~。
手水鉢に浮かぶ赤いもみじがオシャレで、我が家の庭にも置きたくなりました。
今日から師走。
だいぶ寒くなってきました。
風邪などひかれませんよう温かくしてお過ごしくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*よろしければ読者登録お願いします。
*ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓