こんにちは。あおです😊
ご訪問いただきありがとうございます。
関東地方、桜満開となり、皆さんのブログにも素敵な桜の写真がいっぱい!
お花見スポットたくさんあるんですね。
あちこち行ってみたくなりました。
先日3/28(月)は、東京のお花見の定番スポット上野恩賜公園に行ってきました。
上野駅に着いた11時頃にはもうかなりの人出。
ソメイヨシノは満開でした🌸
青空でぽかぽかしていてお花見日和。
「月曜なのに、みんな仕事行かないの~?」
と言いながら歩いている人もいました。
今年も感染防止のため、集団でシートを広げての飲食などはできないようになっています。
そして混雑防止のため右側通行。
朝食抜きでお腹が空いていたので、早めのランチにしようと訪ねたお店は、11時開店時には予約でいっぱいになっていました。
予約は考えていなかった…
ふと見ると上野精養軒の看板!


かわいいパンダがお出迎え!
近くまで行ってみると列ができてきていたので最後尾に並ぶと、11時開店後、わりと早く入店することができました。
テラス席か室内席か聞かれたので、テラス席にしてもらいました。
これが良かったぁー。
↓テラス席からの眺め。


老舗洋食店なので、お値段高めですが、桜を眺めながらランチが楽しめたので良しとします。
「パンダプレート」(子供向けではない)にしようかと思いましたが……
「昔ながらのビーフシチュー」にしました。
明治5年創業以来100年以上の歴史がある伝統的なメニューだそうです。
どこか懐かしく美味しかったけど、少ないので食べ盛りの若者向きではないかも。
でも私には腹八分目でちょうど良かったかな。


上野恩賜公園というと、ソメイヨシノだけがクローズアップされがちですが、園内には、早咲きのカンザクラや八重桜など60種類以上の桜があり、2月上旬から4月下旬まで桜の花を楽しむことができるそうです。
空が青いと写真を撮りたくなります。
桜並木から少し入った東照宮のあたりがとてもきれいで、五重塔と桜のコラボが楽しめました。
桜の木の下にアイスクリーム屋さんを発見!
桜の花アイス~まるで桜餅のような味わい~だって。
これは美味しいでしょう。
しかも親子パンダがついていてかわいい~😍


続いて……上野動物園入口付近で人に囲まれて写真スポットになっているパンダポストを発見!
耳は黒くてしっぽは白い!
このポストに投函するとパンダと西郷隆盛像が描かれた風景印の消印を押してもらえるそうです。


パンダを見つけるとついつい足を止めてしまいます。
上野公園入口前にあるパンダトピアリー。
リーリーとシンシンらしい。
右のパンダの肩にのっている子パンダはシャンシャン


上野動物園に初めてパンダがやってきたのは1972年。
日中国交正常化を記念して、中国から日本に送られたカンカンとランランは空前のパンダブームを巻き起こしました。
私は小学生になったばかりの頃かな?
上野動物園にパンダを見に行き、そのかわいさにすっかり夢中になってしまいました。
そして、昨年6月に生まれた双子のパンダが暁暁(シャオシャオ)と蕾蕾(レイレイ)
すくすく育ち、一般公開がはじまりました。
観覧は事前抽選制で専用サイトからの申し込みが必要。
観覧時間はおよそ3分。
それでも抽選の倍率は平均15倍ほどだそうです。
実は私も気長にチャレンジしてます。
パンダに惹かれて上野駅にあるgoodspoonエキュート上野店で休憩。
店内にチーズ工房がありチーズ好きにはたまらないお店ということで入ってみました。
チェーン店らしいけど知りませんでした。
ブッラータチーズが丸ごと1つのったボロネーゼがすごく気になりましたが、今日はムリなので、またの機会に。
パンダチーズケーキはテイクアウトもできます。



桜とパンダにちなんだお土産もかわいい~😍
今日の記事は、桜とパンダばかりになってしまいましたが、上野の国立科学博物館で開催されている宝石展も観てきました。
以前、私の愛読しているブロガーさんの記事を読んで、ずっと行きたかったので。
混雑を避けるため、日時は事前予約制でしたが、多くの人が訪れていました。
8割以上が女性。
女性はどうして宝石が好きなのかしら……と思いながら、原石からジュエリーまで、様々な宝石の魅力を感じてきました😍
我が家の近所にある川沿いの土手の桜並木もとってもきれいです。
散歩道なので毎日眺めています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*よろしければ読者登録お願いします。
*ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓