こんにちは。あおです😊
先日、2回目のワクチン接種(ファイザー)をしてきました。
私の場合、新型コロナウイルスに感染して、自宅療養が終わって間もない時期にワクチン接種の予約が入っていたため、接種を受けるべきか悩みました。
- 8/14 自宅待機解除
- 8/25 ワクチン接種1回目
- 9/15 ワクチン接種2回目
結局、新型コロナワクチン専門相談窓口に問い合わせて、よく考え、予定通り接種することにしました。
よろしければこちらの記事もどうぞ↓
*目次*
ワクチン接種1回目
家から徒歩5分のところにある近所のクリニックで接種することになっていました。
母の接種の付き添いで既に行ったクリニックなので、様子はわかっています。
まず受付で予診票等のチェックがありました。
予診票に、新型コロナウイルスに感染したことは記入していたので、それを見た受付の看護師さんに、思いっきり後ずさりされてしまいました😅
申し訳ないので、待合室では、なるべく他の皆さんから離れて立っていました。
医師との話
診察室に入り、いよいよ注射……と思った時、
「インフルエンザになった人は、インフルエンザの予防接種はしないですよね」
と医師に言われました。
「インフルエンザの場合はそうですね」
と私は答えながら、それはしない方がいいってことかな……と思いました。
「新型コロナに感染した場合は、3ヶ月程度は再感染する可能性は低いけれど、その後はわからないからと、接種を勧められました」
と言うと
「私だったら『6ヶ月程度は再感染しないだろう』と言いますよ」
と医師に言われました。
「では6ヶ月後ぐらいに接種した方がいいですか?その時、確実に接種できますか?」
と聞いてみると、
「6ヶ月後どうなっているかは、わかりません」
とのこと。そして、
「やめてもいいですよ。今日は接種しますか?」
と聞かれました。
そんなふうに聞かれても困るんですけど……
6ヶ月後の未来は予測できないし……
しばらく考えて、
「接種してください!」
と答えました。
チクッとしたけど、こんなに痛くない注射があるんだなーと思いました。
ワクチン接種は自己判断
こちらの医師は、今は接種しなくていいのでは……と思っているように何となく感じました。
ワクチン接種に関しては、医師の間でも色々な考え方があるようです。
情報はたくさんありますが、どこまで信頼できるのかわからないし、長期的な安全性が不明なのは、事実。
結局は、情報の選択も、どこまで信頼するかも自分で決めるしかないのでしょう。
自らの判断で接種することが重要なのですね。
1回目接種後の副反応
新型コロナワクチン専門相談窓口に問い合わせたところ、感染後のワクチン接種の副反応については、やはり個人差があるし、データーがないと言われました。
しかし、ワクチン接種で、1回目より2回目のほうが副反応が強く出ることが知られているように、過去の感染を1回目接種と考えると1回目の接種で2回目の反応と同様のことが起こると考えられるようです。
つまり、副反応は、過去に感染したことがない人よりも強く出る場合があるということになるので、少し心配でした。
実際はどうだったかというと……
<接種当日>
特に副反応らしき症状はありませんでした。
<接種翌日>
朝から腕の痛みと頭痛、倦怠感がありました。
夜になると寒気がして、熱を測ると38度ありました。
鎮痛剤(ロキソニン)を服用して就寝しました。
<接種2日後>
熱は下がりましたが、頭痛が続いていました。
この副反応が強かったのかどうかわかりませんが、普通に生活できる程度でした。
ワクチン接種2回目
2回目は、1回目より副反応が強く出る可能性があるので、接種後、寝込んでも大丈夫なように準備して出かけました。
クリニックに到着してからは、1回目と同じような流れでした。
医師に1回目の時のように、何か言われるかしら……と思っていましたが、今回は何も言われず、2回目接種はあっという間に終わりました。
後は、副反応のことだけが気がかりでした。
2回目接種後の副反応
<接種当日>
1回目より軽い腕の痛みがありました。
<接種翌日>
軽い腕の痛みが続いていましたが、それ以外は特に副反応らしき症状はありませんでした。
1回目より副反応は軽く済みました。
個人差も大きいし、必ずしも2回目の方が強く出るとは限らないようです。
さいごに
私もこれでワクチン接種が完了しました。
調べたところ、自然感染による免疫は、ワクチン接種でさらに増強されるということなので、それを信じたいと思います。
ワクチン接種が進んだせいか、感染者数も減少してきました。
今度こそ収束に向かってほしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*よろしければ読者登録お願いします。
*ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓